10’00” Wooden Glider Fish / 製作の巻
2019-10-21 | Wood Craft
10’00” Wooden Glider Fish
刃入れ
2018年7月大安吉日
ラフカットを行い、、、
チャンバリング(中空にする技術)を行うため、
まずは仮の圧着作業を行います。
その後、アウトラインを切り出します。
アウトラインが出せたらラフシェイプを行い、
チャンバリングを行います。
僕が愛用しているカンナやノミなどは、現在、ルロクラシックゲストハウスになっている場所に保管されていたものです。
もともと、そこは大工さんの作業場でした。
大きな機械や大工道具、珍しい古木や銘木、まだ使える廃材などが山のように乱雑に保管されていました。
今は亡き先代棟梁が実際に屋敷を建てていた道具が放置され、風化していく中で、ご縁をいただき、ゲストハウスの管理運営を通じ、ここに保管されていた道具や材を磨きなおし、サーフボード創りに使う道具や材とさせていただいています。
写真は、当時、整理作業中に子供たちが釘を打って遊んでいる風景です。
現在のゲストハウス一階フロアです。
見比べると、懐かしく思います。
その道具などを使用しながらチャンバリングを施し、
本圧着を施工し、ファインシェイプを行います。
今回のお仕事でメッセージを込めたこと、それは「死に節」にあります。
通常、材を選ぶ際に、死に節は良くないとされるので、価値が下がり、使用されずに捨てられていくことが多いと聞きますが、僕には個性に見えました。
実際、銘木を専門とする匠から、「材としては上等に使える材やから保管してるんやけどなぁ、、、」というお話を聞きました。
この材をあえて使用し、ハワイで学んだ技法と、日本の伝統技術の共通点で、施工しました。
ハワイの木工職人、Foundwood Working のJenさんに教わった技法で、
日本の左官技術でいう「研ぎ出し」です。
実際に、Jenさんから授かったアメリカ産のターコイズを使用し、研ぎだしました。
↓ Foundwood Working ↓
https://www.foundwoodworking.com/
その後、FRPを施し、磨き上げていきます。
最終仕上げの前に実際に浜に出て、浸水させ、確認を行います。
僕はこの儀式を、「入魂式」と呼んでいます。
サーフボードとして産まれたからには海に出て、そこで魂が宿ると信じているからです。
2019年9月 大安吉日
入魂式 挙行
宍喰の浜で行いました。
無事に入魂式を行い、工房に戻り、最終磨き上げを施工し、仕上がりとなりました。
【 10’00” Wooden Glider Fish 】
原木祭 : 2013年12月
刃入れ : 2018年7月
入魂式 : 2019年9月
材 : 桐 / 杉 / ターコイズ
仕上げ : FRP
施主 : 梶原氏 / 左官工事一式(株)梶原組
一本のサーフボードが産まれるストーリー。
そこには、木々が山で育ってきた時空、(フォームのサーフボードであれば石が油になる時空)、職人たちの夢とロマンが詰め込まれています。
我々サーファーは、そんな魔法の道具を手に取り、自然が織りなすエネルギー、流動する水の上を滑走することができます。
そんなことを考えると、心の声がこう言っています。
「あ~、サーフィンに出合えて、良かったぁ~!!」ってね。
(´▽`)